夏期休業のお知らせ
以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
夏期休業:8月22日~8月26日
夏期休業中に頂いたお問合わせやご注文については、営業再開後に順次回答、発送させていただきます。(一部除く)
夏期休業のお知らせ
以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
夏期休業:8月22日~8月26日
夏期休業中に頂いたお問合わせやご注文については、営業再開後に順次回答、発送させていただきます。(一部除く)
お盆期の営業のお知らせ(8/11~8/21)
今年は阿波踊りが開催されますので、8/16のみ休業いたします。
わんさんぼんは、8/12、8/16休業です。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
「気軽に行きたい四国遍路旅」 山と渓谷社刊 に掲載いただきました。
関係者の皆様、取材いただきありがとうございました。
バラのブーケ、実はおはぎなんです! 徳島県のお取り寄せグルメ3選 | グルメ | MORE (hpplus.jp)
佐藤栞里さん、美味しそうに食べていただきありがとうございます。関係者の皆様も取材いただきありがとうございました
服部製糖所の長年のお取引をさせていただいている、東海道の宿場町・関宿にある「深川屋」さん。江戸時代初期から続くこの店の銘菓「関の戸」は、忍者の末裔 服部伊予保重により考案されたお餅菓子です。参勤交代で街道を行き来する諸大名の間で人気を博し、 やがて京都の朝廷にも伝わり、仁和寺御用達菓子司を仰せつかったそうです。
2019年、深川屋様に残る古文書から当時の「忍びの記述」が発見されました。そこには、御室御用達菓子司を仰せつかった際に「和三盆を製造せよ」との命を受け、徳島に向かったとも言われています。
深川屋様の当主は「服部」様。忍者 服部半蔵の末裔です。 その深川屋様へ長年和三盆を納入させていただいているのが「服部製糖所」。 今まで単に同じ名字だと思っていたのですがどうやら私達は「服部半蔵の子孫」として繋がっているようです。 先般、深川屋の服部様ご夫婦にお会いしたときに、間違いないであろうと正式に認定いただきました。
忍びとしての「服部」と「和三盆」で繋がった、長く素敵なご縁を大切にしていきたいと思います
MORE8月号(株式会社集英社刊)
「佐藤栞里のちょっと取り寄せて食べてみ!?」にて和三盆の花咲くおはぎ花輝をご紹介いただきました!関係者の皆様、取材いただきありがとうございました。
NHKニュースLIVE!ゆう5時で紹介いただきました。
関係者の皆様、取材いただきありがとうございました。
学校法人辻学園のオープンキャンパスで食を知ろう!
わんさんぼん代表服部滉輝、服部製糖所代表取締役服部成輝が卒業生として語ります。
5/1 あいさい広場
徳島県小松島市「あいさい広場 公式ウェブサイト」 (ja-higashitks.com)
めぐる5-6月号 (株式会社あわわ刊)にて、服部製糖所とわんさんぼんを掲載していただきました! 「花輝」を販売することになった経緯や服部製糖所の昔からのこだわりなどが載っております。 書店でぜひお求め下さい。
関係者の皆様、取材いただきありがとうございました。
フジテレビ「ポップUP!」にてご紹介していただきました。
安井様、関係者の皆様ご紹介ありがとうございました。